MENU
あたりまえのことを、あたりまえにお客様にも、社内でも、数字に対しても
人と接すること、話すことが好きになれる人であること
オーナー様の成功のために、社内コミュニケーションを円滑に
いつまでも若く、そんな気持ちを共有できる方がいいですね
オーナー様のお部屋を広くご入居希望者にご案内・ご紹介
商品力、管理力、そして入居者が違うだから、安心を約束できる
離れた場所にいらっしゃるオーナー様の視線で、きめこまやかな管理を
営業部 部長
宮田 光弘
求めるのはそういう人材ですね。最近ではあまり居ないタイプですが。
なにも特別なヒーローやチャレンジャーではなく、むしろコツコツと「あたりまえのことを、あたりまえにやれる人」であって欲しい。お客様にはもちろん、社内の人間関係でも、また自分が目標とした数字に対しても。当社では全社員が毎年、「年頭の誓い」という「前年の反省と新年の目標」を提出しますが、ここでも、できなかったことを素直に反省でき、新たな目標にタフに立ち向えるかが問われるのです。
クレ・コーポレーションには、年齢や入社年次等に関わらず、誰でも意思表明をすることができ、個人の才能と可能性を引き出せる環境が整っています。それは、企業が成長することにおいて私たちが「人材こそが競争力」だと信じているからです。
「努力をしたものが皆成功するとは限らない。ただ成功するのは努力を積み重ねた者だけだ」が、私の座右の銘。いや、自分もできているか、いつも考えています。努力できているか、成長できているか、と。
福岡支店 営業部 次長
後藤 貴之
お客様にマンション住戸のオーナー様になっていただき、マンション経営のサポートをすることが、就職してからの業務です。この仕事の喜びも難しさも、対人(ひと)の仕事だということ。「任せているよ」とお声をかけられたときなどは、自分を認めていただいたという喜びが湧いてきます。
ただ、お客様の立場で物事を考えて話をするのは大変難しい。だから、話すことが好きだからと慢心して自分勝手な提案をしている人には結果が残せません。
そういう意味では、向上心があって努力が続けられる人がいいですね。
私もじつは、入社当初結果が出せずとても苦労しました。だからこそ自信を持って言えます。自分には向かないかなと思っても、挑戦し、粘り強く努力が続けられる人なら、いい営業マンになれる会社です。
クレ・コーポレーションには、営業マンが成長するための支援体制が整っていることも魅力です。私も周りの支えがあって、ここまで来ることができました。自分の力を試したい人に、扉を叩いて欲しいです。
本社 総務課 主任
篠原 功二朗
それが、クレ・コーポレーションの総務にとっての重要な役割の一つだと考えています。日常業務である諸手続きを通じ、さまざまな部署の社員との接触をもちますが、そうした機会に意識的にコミュニケーションを深めるようにしています。そのおかげで、何か問題が起こりそうなときに、誰と誰に処理を頼めばいいか判断できます。また、彼らの意思疎通がうまくいくために、どんなアドバイスをすればいいかもわかります。
営業・管理などセクションを超えた緊密な連携は、当社の財産であり、オーナー様のマンション経営の成功には不可欠なものだと思います。「クレ・コーポレーションなら任せられる」と感じていただけるのも、社内の円滑なコミュニケーションがあればこそだと、使命感をもって日々業務に取り組んでいます。
総務の仕事でもう一つ重要なのが採用業務です。私が最初に面接するのですが、営業職はもちろん事務職でもコミュニケーションがとれるかどうかを最初に見るようにしています。
クレソワン事業部 マネージャー
尾塚 奈々
2011年12月に洗顔パウダーほかオリジナル商品を発売してスタートしたクレソワン化粧品部門ですが、構想はいまから遡ること10年前。プロジェクト立ち上げからも8年の歳月をかけて今日に至っています。他には真似のできないオンリーワン化粧品として、まずは酵素入りの洗顔パウダーで肌自身の力を引き出し、希少なオーガニック・レインボー・キゥイ*抽出成分を世界で唯一含んだ化粧水や乳液をお使いいただく。ナノ技術を集約した浸透力も大きな魅力です。
BS-TVのCMやインフォマーシャルを中心に通信販売をしています。当初ふたりだったスタッフも現在は12人。事業が拡大するにつれて新しい仲間が増えてきました。スタッフに化粧品の知識等はとくに求めません。私自身がプロジェクト立ち上げに関わるまで、どちらかというと興味がないほうだったくらいですから。
そんな私も「いつまでも、若くいたくないかい」という社長の問いかけに共鳴してからは、美容成分の展示会に足しげく出かけるなど、もっといい商品を、もっと多くの女性にお届けしたいという気持ちで仕事をしています。そんな気持ちを共有できる方がいいですね。
アクタス 賃貸管理部 次長
福田 和幸
ホームページや看板等を見て来店されるご入居希望者に対してご要望にあったお部屋をご紹介、斡旋するのがショップの業務です。自社の物件である「アクタス・シリーズ」だけでなく一般に市場にオープンになった物件を広く取り扱っていますが、アクタス・シリーズを特別扱いをしてはいません。せいぜい紹介siteの上の方に来るようにしているくらいでしょうか。ただ当社の物件は商品力が高く、当店も立地がよいので、ご入居者が決まらないという経験は、まずないですね。
リピーターが多いのも当ショップの特長です。お薦めした物件が気にいっていただけた証拠だと思っています。こちらもまた前回のご要望や性格がわかっているので、次にご紹介するお部屋に迷うことがないですね。
前職は16年ほど営業をしていました。福岡に転勤されたご友人を紹介していただいたりとか、当時のオーナー様が来店されることが多々あります。ご信頼をいただいているのかなと、うれしくなります。
賃貸ショップ アクタス 天神店 店長
住友 宏暢
賃貸物件の入居募集および、ご入居者が決定してからの管理・運営を担当しています。賃貸ショップの多くが保証会社の審査が通れば「OK」としていますが、アクタスではさらに独自に入居者審査をしています。
すると「入居審査が厳しいと聞いたから」とわざわざ当店に来られる方がいます。集合住宅ですから、どんな方が住んでいるか気になるんですね。そうして入居者がいい人ばかりだと、管理もスムーズにいく、当然、商品力が高く維持できる。次に入居される方もいい方になる。この好循環が、オーナー様のマンション経営の安心を約束しています。
オーナー様からお預かりしている資産なので、できる限り空室期間を短くするというのは大前提です。ただ、退去があった際も次の入居者審査はしっかりやっています。いい方にきちんと住んでいただくことが資産価値を維持するうえでも大切ですから。
近隣の競合物件の賃料や募集条件など、情報にはアンテナを張り巡らせています。情報量が多ければ多いほどオーナー様にベストのご提案ができますし、競合に勝ち抜くアイデアも得られますので。
株式会社アクタス 建物管理部 係長
小島 通昭
そうした気持ちを、いつも胸に抱いて建物管理をしております。クレ・コーポレーションの物件には管理人がいますが、その管理業務を含め巡回点検するのが仕事です。一般の分譲マンションの管理と大きく違うのは、オーナー様が離れた場所にいること。だから「自分がオーナーなら、どうだろう」と常にオーナー様の視線で見るようにしています。
まさに「責任の重さが違う」きめこまやかな管理が誇り。オーナー様に「ぜひ、管理を買ってください」と申しあげたいです。
建物に不具合が起きてからでは遅い。先回りしてトラブルが起きないようにする方法としてスタッフに言っていることは、「たとえば自分のデスクの状況をいつも把握しておく」訓練です。いつもあるペンが1本足りないことに気づければ、マンションの小さな変化を見逃さずに先手で対処をすることができますから。
こまやかな管理は、ご入居者のご理解がなければできません。点検の必要性からきちんと説明して行った点検の結果は、すべて報告書にまとめ、毎年オーナー様にお渡ししています。